過去の講演タイトル
-
GQP体制の確立と効率よい運用
-
新人研修(GMP/品質保証)(1)
新人研修(GMP/品質保証)(2)
-
人が創る品質
-
人のミスを減らすには(1)
人のミスを減らすには(2)
-
「失敗に学ぶものづくり」 畑村洋太郎編
-
製品回収リスクを低減するために
-
毛髪対策
-
品質管理(9年)&品質保証(21年)から学んだこと
-
占いは過去の叡智との相談
-
仕事川柳(人を動かすためには自分が動く)
-
トラブルで心が折れた時の先人の言葉
-
あなたの挨拶はどのタイプ?
-
仕事を進める時のこころがけ
-
工場(製造所)の使命(T)(M製薬企業様GMP研修)
-
工場(製造所)の使命(U)(B製薬企業様GMP研修)
-
【国内製薬企業のグローバル展開におけるGQP/GMP】30年医薬品品質管理/保証の業務を体験して思うこと
-
信頼される工場になるには
-
新製品開発の品質保証について(医薬品、食品、バルク)
-
医薬品のライフサイクルと医薬品製造工場の使命(K製薬企業様GMP研修)
-
リスクマネイジメントからのGDP概念-ECのGDP & PIC/S GMPガイドライン-
-
海外製造所から原薬を”包装/表示/保管”製造業で輸入販売時のPIC/SのGMP対応
-
「異物混入と製品回収の有無に対する考え方と対応について」(A製薬企業様GMP研修)
「海外メーカーに原薬、製剤の製造を 委託する際の異物対策、異物に関する品質協定」
-
「GMPとは?化学会社と医薬品会社の違い医薬品製造で大切なこと」(K原料メーカー様研修)
「GMPとは?・概論」
-
「MFに係る基本事項(登録システムと内容照会)と、昨今起こっている問題と改善例」(S原薬メーカー様研修)
-
「医薬品製造工場に潜む品質リスクの対応」〜過去の事例から学ぶこと/SOP等の注意事項〜(D薬品様研修)
-
「GMPの神髄 今私たちができること、すること」(J製薬様研修)
-
「GMP教育における偽証/隠ぺい防止と逸脱・ヒューマンエラーを報告できる環境づくり(Quality culture)」(Sファーマ様研修)
-
「医薬品原薬製造における申請データの取得とMF作成の留意点」(Nファーマ様研修)
-
「人が創る品質(自分の質を高める!」
〜一人ひとりが品質保証を担っている〜
〜人が正しいことをできる環境創り〜(N社様研修)
-
「GMP研修/Quality Culture」(PDAランチョンセミナー)
-
東薬工セミナー(2021年9月)
ヒューマンエラー防止とQuality Culture(ビデオ)
ヒューマンエラー防止とQuality Culture(資料)
-
「Quality Culture の概要&私たちが医薬品製造に携わることの意味」製造所でのリモート講演(90分)
-
レギュラトリーサイエンス エキスパート研修会
GQP/GMP省令改正PQS(医薬品品質システム)を実際の事例から考える(45分)
(製造の委受託管理と製造販売承認書の齟齬防止)
-
品質文化を創る
-
医薬品製造に携わる私たちが今できること、するべきこと
-
医薬品を分析する人に知っていて欲しい知識期待&プライド
-
データインテグリティ(DI)とCSV
-
医薬品を分析する人に知っていて欲しい知識期待&プライド
-
GMP教育における偽証/隠ぺい防止と逸脱・ヒューマンエラーを報告できる環境づくり(Quality culture)
-
GMP/GCTP基本を理解する &偽証/隠ぺい防止と逸脱・ヒューマンエラーを 報告できる環境づくり(Quality culture)
-
昨今の品質問題を受けてQA・QCで取り組むべきこと
-
クオリティカルチャー(品質文化)と私たちが今できること/行うこと(性善説/本来の日本の品質保証の対応)&なぜ人は不正/SOP違反をするのか?それをなくすにはどうするか(性悪性/GMP思考の対応)

-
品質文化(Quality Culture)と現場力 知識&体験からの学びが品質を高める 〜私に出来ること〜

アクセス数: 