−いのちの電話 リンク集 & イベント(講演会/映画/コンサート)−
埼玉いのちの電話を応援してくださる方は、下記のサイトから本/商品などご購入いただけますとありがたいです。
”社会福祉法人 埼玉いのちの電話”
(応援サイト)
に広告料を寄付させていただきます。
”いのちの電話”サイト
(いのちの電話が繋がりにくいことについて)
-埼玉いのちの電話-
-いのちの電話インターネット相談-
-日本いのちの電話連盟-
”日本いのちの電話ビデオ”
全国の"いのちの電話"の広報誌
-Webサイトに掲載された広報誌一覧-
”東京/横浜/川崎/千葉/茨城/埼玉いのちの電話の講演会/映画会/コンサート予定
-東京いのちの電話-
講演・イベント案内
-横浜いのちの電話
コンサート&映画会
講演会
-千葉いのちの電話-
昨年5月開催のウクライナの歌姫「ナターシャ・グジー」コンサートは満員御礼でしたので、今年も開催いたします。どうぞ、いらしてください。
出演者:ナターシャ・グシー 水晶の歌声とバンドゥーラの可憐な響き
日 時:2025年6月7日(土)開場12:30 開演13:30
場 所:千葉市文化センター3F アートホール
料金:指定席 3,500円 自由席 2,500円
-茨城いのちの電話-
困難な時代を共に生きる −心揺さぶるトークとジャズの世界−
講師:医学博士。心療内科医 海原 純子氏
日 時:2025年6月29日(日)
第1部 茨城いのちの電話開局40周年記念式典
開場 12:30 開会 13:00
第2部 海原純子記念講演&ライブ
開場 13:30 開演 14:00
会 場:つくば国際会議場 メインホール(茨城県つくば市竹園2-20-3)
参加方法:事前申し込み不要
-埼玉いのちの電話-
「夜明けのすべて」(映画)
日時 2025年(令和7年)3月15日(土)@ 10:30開演 A 14:00開演
開場はそれぞれ30分前となっています
午前:音声ガイドとバリアフリー日本語字幕 午後:通常上映
会場 大宮ソニックシティ小ホール
協力券 1,000円(小学生以下は無料)
お申し込みは「チケットぴあ」、又は埼玉いのちの電話事務局でお受けいたします
参加した講演会等の報告 注)
いのちの電話シンポジウム 「依存症といのち」 司会;米沢宏氏、講演;成瀬暢之氏、高知東生氏 2024年9月15日
島根いのちの電話公開講座 生きづらい時代をどう生きていくか 〜精神科医からの提言〜 講師 香山 リカ 氏 ”2022年4月より、北海道むかわ町国民健康保険穂別診療所でへき地医療を”
東京いのちの電話「自殺予防公開講演会」:「困難を乗り超えて生きる」サヘル・ローズ氏
長野いのちの電話「自殺予防公開講演会」:「子ども、若者が生きやすい社会とは? −教育行政から考える−」 前川 喜平氏 "官僚の中にも真剣に考えている人もいる”
熊本いのちの電話「自殺予防公開講演会」: 「自殺に傾くひとへの理解」 講師 河西千秋氏 ”先ずは知ること、そして仲間を作って行動する”
東京いのちの電話公開講演会;「コロナ禍における孤独・孤立〜若草プロジェクトの活動から見えるもの〜」 村木厚子氏 ”力を集める/自分に出来ることはないかと”
千葉いのちの電話 フリーダイヤル公開講演会「答えを出さない生きかた 〜一人で抱え込まないで」 講師 石井綾華氏 ”若者自らの取り組み”
第46回いのちの電話シンポジウム:基調講演「 もしも『 死にたい 』と言われたら 〜心理学的剖検の経験から〜」松本 俊彦演者
ドリアン助川氏講演「生きることの新しい意味〜積極的感受〜」(東京いのちの電話 主催)(2020年9月19日)
寮美千子さん講演会「あふれでたのは優しさだった。〜人は人の輪の中で育つ〜」(埼玉いのちの電話 主催)”人は皆優しい心を持って生まれてきている”(2020年1月11日)
「私たちはどう生きるか」姜尚中氏 (講演会より)”誰のために生きるか、誰と共に生きるか”(2019年12月1日)
「今、生きているいのち 〜そのかけがえのなさ〜」柳田邦男氏 ”物語る&死後生”(2017年12月17日)
「あの素晴らしい愛について」 きたやまおさむ氏(2016年1月16日)
「生きる 言葉 今」 谷川俊太郎さんを囲んで対談
「若者の現状を知る 今わたしたちに出来ること」 Colabo代表 仁藤夢乃氏(2015年11月7日) ”援交おじさんから学ぶ!”
「いのちに寄り添う言葉」 柳田邦男氏(2015年8月24日)
「いのちに寄り添う方法(「死にたい気持ち」をどう理解するか) 下園壮太氏(2015年8月4日)
川崎いのちの電話チャリティ寄席「もうすぐ春だよ、喬太郎!」で笑って来ました(2015年3月1日)
〜うれしい絵本読み聞かせ〜聞かせ屋。けいたろう(2015年2月11日)
桂 福点氏講演会「大笑いゼーションでノーマライゼーション」(2014年12月14日)
大西連氏講演会「自殺と貧困について −貧困を『社会的』に解決するために− もやい代表」(2014年11月29日)
参考図書
丸岡いずみ氏講演会「えっ、うつなの?仕事を休んでうつ地獄に行ってきました」(2014年3月16日)
レネ・ダイグナン氏講演会「自殺者1万人を救う戦い」(2014年2月23日)
注)講演者に確認を得ていませんので、受けた感想になります。
戻る(検索後、戻る時にお使いください)
アクセス数:
2025/05/26update