「御巣鷹山と生きる 日航機墜落事故遺族の25年」 美谷島邦子著(8.12連絡会事務局長)
著者の息子 健ちゃんは9歳で日航機123号に乗り合わせ亡くなりました。
25m泳げたプレゼントとして、乗りたいと言っていたジャンボジェット機で東京から祖父のいる大阪まで一人で旅立ちました。JALのちびっこ一人旅のプランで、羽田で職員にお願いし、大阪で迎える予定でした。その時の手の温もりはいまだに残っているとのことです。
美谷島さんとはあるセミナーで一緒でした。
美谷島さんからお話を聞き、日航機墜落事故遺族の25年の一部を知りました。
突然、私たちにも起きても不思議ではありません。
美谷島さんは新聞に載っていた遺族の名前から番号案内で連絡を取り、それが広がり集まりを持ちました。遺族会を立ち上げ、会報誌“おすたか”、文集”茜雲“をだし、遺族の気持ちの発露の場として助け合いの場として遺族をまとめて行きます。
絶望的な状況の中で、どのような態度を選択するか。難しい問題です。
ただ、絶望感のままでいると絶望感のままで健康を損ねて行く可能性もありますが、辛くても一歩踏み出して行くと、その絶望の中からも新たな希望を見出すことができるという実践の記録でもありました。
健康に気を使っていても重い病気になることがあります。不慮の事故に巻き込まれることもあります。あの道を行かなければ、数秒時間がずれていたら。日航機123号とは違う便にしていたら、そう思うのは当然だと思います。自分を責めることもあると思います。一方、健康に気を使ってなくても重い病気にならない人、不慮の事故などに巻き込まれない人もいます。この違いに意味があるのでしょうか。
「神様どうか、このような辛い試練をまた与えないでください。私には今でもいっぱいです。私が何でもできると思わないでください」 マザー・テレサが、神に祈ったと本にありました。神様は、その人のために、その人の将来のために、その人を遣わせ使命を果たさせるために、試練を与えるとの考えの下、マザー・テレサの言葉でした。
マザー・テレサでもそう思う気持ちだったと聞き、苦しい状況で何故私にと思うことは自然なのだと思いました。マザー・テレサはそう思いながら、神様から与えられた試練を一つひとつ取り組んで行かれたのだと思います。
私にはどのような使命を与えてくださっているのか、どのような状況になっても、人生にYesと言えるようにしていきたい。