「いつやるか?今でしょう!」 林修著 ”自分に限界を設けずに、力を発揮できる場を見つけ、努力を続ける”
学生の時に、トイレに行こうとしたら、清掃中でした。
その時、日本の法曹界の大御所の教授(次の授業の先生)が後ろから来られ、
私に挨拶され、清掃のおばさんにも挨拶して頭を下げられ「お疲れさま」と言われました。
この出来事をずっとその授業中考えていて、気が付いたことは、「挨拶は周りの人が見ている」ということでした。
上にだけ挨拶して、下には挨拶しない人がいるが、それは周りに見られているということに気が付いたそうです。
イギリスの劇作家 ジェームズ・バリー
「幸福の秘訣は自分がやりたいことをするのではなく、自分がやるべきことを好きになることだ」
「僕はこれしかできません、でもこれでは誰にも負けません」
相談される場合
1)とにかく相手の話をよく聞くこと。おかしいなと思っても遮らずに、最後まで話を聞くこと
2)相づちには感情を込めること
3)相手の答えを読み取って(たいてい簡単に読み取れる)、それをさも自分の考えのように言ってあげること
医学部進学コースの女子学生から、「先生のアドバイスのおかげで第一志望の学校に受かりました。
ありがとうございました」とお礼を言われたそうです。
その女子学生は祖父から第一志望(可能性はあるが難しい)は厳しいから第二志望(ほぼ受かる)にするように言われ迷っていました。
話を聴いていると、本人は第一志望を諦められない様なので、「第一志望を受験しないと一生後悔するよ」とアドバイしました。
相談とは、まさに共感して相手をそっと背中を押してあげることだと。
「友達は少ない方がいいよ」と授業でよく言っている。
「友達と過ごす時間が、1人で過ごす貴重な時間を奪ってします」
「自分を小さな枠にはめるな!」
「僕はバカだから・・・」とできない言い訳をするが、「ふーん、君は“バカ”なのに、自分の限界は正確に測定できるんだ。
僕なんか、自分がどの程度”バカ“なのかさっぱり見当がつかないんだから、君の方がずっと賢いよね」とちょっと皮肉まじりに答えたりする。
銀行に入社した当時は、バブルがはじける直前でした。このままではおかしくなると思い、銀行を退職して東進ハイスクールの講師になりました。
その銀行はバブルがはじけた後、倒産したそうです。
法学部でしたが、数学が得意なので、数学を担当することになっていました。
しかし、数学の講師には大学で数学を専攻した講師が多くいて、競争しても勝つのは難しいと思いました。
どの教科がよいか、現代国語の当時の人気講師の授業を聴講して、これだと自分が闘えると思い、法学部出身でしたが現代国語の講師を選択しました。
つまり、自分が活躍できる場を見つけ、そこで努力することが大切だと紹介されています。
東大コースの学生にどうしたら東大に受かるような授業ができるかを研究し、そして上司に見て貰いました。
それが好評でそのコースも担うようになりました。
本を読み、努力をかなりされて来られた印象を受けました。
どんなに頭がよくても、努力なしには実現は無理なんだと思いました。
自分に限界を設けずに、力を発揮できる場を見つけ、努力を続けることなのでしょう。
林先生は入学した時100kgだったそうです。女性に猛アタックしましたがダメでした。
後で聞こえて来たのは、「あんなデブとは付き合えない」でした。
そこで直ぐに(今でしょう!)ジョギングを開始したそうです。半年で70Kgまで落としました。
それからは、(きっとあのキャラもあり)女性にもてた?そうです。
「いつやるか?今でしょう!」この考えは、前から思っていて、授業でも学生に話していました。
前から、そういう考えを持っていたので、東進ハイスクールのCMでの言葉になったのでしょう。