本の紹介&感想

「リーダーシップの旅] 野田智義 金井尋宏共著

リーダーシップの旅 野田智義 金井尋宏共著
リーダーシップとは、私たち一人ひとりが自分の生き方を生き様を問うことである。
リーダーシップは見えないものを見る旅である。
組織行動学では次の3つを取り扱う(金井)
・モチベーション
・リーダーシップ
・キャリア

リーダーシップの旅
1)リード・ザ・セルフ(自らをリードする)
2)リード・ザ・ピープル(人々をリードする)
3)リード・ザ・ソサエティ(社会をリードする)
例;フォレスト・ガンプ 恋人に振られ一人で走り始める。その内一緒に走りたいと言う人が出て来る。社会に認知される。

ジョゼフ・キャンベル 英雄譚
旅、偉業、生還
旅に出て、何か偉業を達した人が、無事に生還することでリーダーシップがあると周りから認識される。
無事生還がないと評価の対象とならないためリーダーシップが認められない。

張麗玲 22歳自費留学し、大学、大学院に学び、東京学芸大卒業し、大倉商事にOLとして勤めた。
来日時に成田空港で見た風景がどうしても忘れられなかった。自分と同世代の中国人が不安と期待を胸に見知らぬ異国の土地を踏む。
皿洗いなどのバイトをしながら苦しい留学生活を送り必死で学んでいる。その姿を記録に残し、本土の同胞に見て貰いと張さんは思った。
たとえ歴史の流れの中のほんの一コマであっても必ず何らかの意味がある。そんな思いが彼女の頭を離れなくなり、
とうとう二十回シリーズのドキュメント番組を中国で放送するというとてつもない夢を抱いて自主制作を決意する。
制作にあたり、張さんは日本の各放送局に企画をもち込んで、撮影用のカメラを貸して欲しいと協力を仰いだ。
張さんは元女優とは言え、番組制作についてはまったくの素人だ。
手元資金もほとんどなく、スタッフも張さんの妹と中国人の友人の二人だけだった。
放送のプロたちからは、「素人スタッフと低予算でできるはずがない」「常識を超えている」と断られ続けたという。
最後の最後に、フジテレビの心意気のあるプロジューサー(横山隆晴氏)が、
張さん自身を追うドキュメントを制作することを条件にカメラを貸してくれた。
と言っても彼女の本業はOLで取材は平日の夜と週末・祝日にしかできなかった。
家族、親戚から借り集めた資金も毎日の取材で減って行った。中国本土で放送できるあても保証もまったくなかったという。
あまりにも荒唐無稽とも言うべき行動だが、張さんの真摯な姿勢は次第に人々を引き付け始める。
ミニバンの運転手、カメラマン、ビデオ編集者がボランティアで力を貸すようになり、
さらに大倉商事の課長、専務までが支援の手を差し伸べた。
応援の輪が広がり、作品は長い年月をかけて、実質的には日中合作の形でつくり上げられていく。
完成した作品は1999年に中国全土で放送され大反響を巻き起こした。
その内三本「小さな留学生」「若者たち」「私の太陽」は日本でも放送され話題を呼んだ。
張さん自身を7年にわたってフジテレビが撮った「中国からの贈りもの」をテレビで観た読者もいるのではないだろうか。

1963年8月28日 キング牧師が、「仕事と自由のためのワシントン大行進」の演説で繰り返したあまりにも有名なフレーズ
「アイ ハブ ア ドリーム(私には夢がある)」
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-majordocs-king.html
私には夢がある。
それは、いつの日か、ジョージア州の赤土の丘で、かつての奴隷の息子たちとかつての奴隷所有者の息子たちが、
兄弟として同じテーブルにつくという夢である。

私には夢がある。
それは、いつの日か、不正と抑圧の炎熱で焼けつかんばかりのミシシッピ州でさえ、
自由と正義のオアシスに変身するという夢である。

私には夢がある。
それは、いつの日か、私の4人の幼い子どもたちが、肌の色によってではなく、
人格そのものによって評価される国に住むという夢である。

今日、私には夢がある。
私には夢がある。それは、邪悪な人種差別主義者たちのいる、州権優位や連邦法実施拒否を主張する州知事のいるアラバマ州でさえも、
いつの日か、そのアラバマでさえ、黒人の少年少女が白人の少年少女と兄弟姉妹として手をつなげるようになるという夢である。

今日、私には夢がある。
私には夢がある。それは、いつの日か、あらゆる谷が高められ、あらゆる丘と山は低められ、でこぼこした所は平らにならされ、
曲がった道がまっすぐにされ、そして神の栄光が啓示され、生きとし生けるものがその栄光を共に見ることになるという夢である。

キング牧師は私はと一人称でした。私たちとしていたらインパクトはどうだったでしょうか?
最初は一人称が始まり、そして人々が付いてきて私たちになります。先ずは自分が始めることがリーダーシップの旅である。

リーダーシップ              マネイジメント
見えないものを観る          見えているものを観る
人々の価値観や感情に訴える      地位に基づく権限で
シンクロするか 内在的な意欲を誘発  モティベートするか 飴と鞭

リーダーは創造と変革を扱う

コッター
リーダーを「変革への対処」 マネージャーを「複雑性への対処」のキーワードで比較した。

リーダー
・自然発生的に生まれて来るもの
・選挙などで選ばれるもの
・任命されるもの(会社など)
三木谷浩史氏 「一度きりの人生で、やってする公開とやらないでする後悔だった」
「ラーメン屋の親爺をやって失敗した場合と、興銀の頭取になった場合と、どっちが最後、満足感を得られるか」

スティーブ・ジョブズ
2005年6月スタンホード大学卒業式で演説
「自分が死と隣り合わせであることを忘れずにいること、それは、私が知る限り、人生の大きな決断を助けてくれるもっとも重要な道具だ。
なぜなら、ほとんどすべてのこと、他人からの期待やプライド、恥をはくことや失敗することに対することに対する様々な恐れ、
これらのことは死を前にして消えてしまうからだ。そして本当に大切なことしか残らない。
いつかは死ぬと意識していることが、何かを失うのではないかという思考のワナに陥ることを避ける、私が知る限りの最前の方法だ。
君たちはすでに素っ裸だ。自分の心のままに行動しない理由など何もない。」
「君たちの時間は限られている。だから自分以外の人生を生きて無駄にしてはいけない。ドグマのワナに絡め取られてはならない。
それは、他人が考えたことの結果に従って生きることだ。他人の意見に、自分自身の内なる声をかき消されてはいけない。
そして、最も重要なことは、自分の心と直感に従う勇気をもつことだ。
心と直感はどういうわけか、君たちが本当になりたいものをすでに知っている。その他すべては、二の次だ」

戻る